い日からキシャが好きだった。多忙なテレビマンで どこへも行けず (画調が違うった)、自由業になってからせっせと旅するようになった……

HOMEテレビ制作演出の思い出アニメの時代に移ったよ小説を書きはじめたが旅ごころを抑えかね このごろとこれかららくがきのページお便りください


 旅はレールをふりだしに

名古屋の東北に大曽根という駅がある。母の実家が近かったので、日向ぼっこしながら貨客車の入れ換えを見ていた。
物書き稼業になり、鉄道ミステリを書くようになると、好んでローカル線を舞台に書いた。人口希薄、廃線必至の地方ばかりで、書店も読者も少なかったのが、なん本かはテレビドラマ化されている。
写真は難読で知られる駅を肴に、列車内でトラベルライター瓜生慎のシリーズを書いているところ。



 SF作家クラブ50周年イベントで
宝塚の手塚治虫記念館を会場に、手塚先生にまつわるトークショー。司会に芦辺拓さんを煩わし、みじかい時間を効果的に使おうとしゃべりまくった。
SFサイドからは増田まもるさんや浅尾典彦さんがきてくれた。

ああ、SF作家クラブが誕生して、もう半世紀たつのか。といってもぼくは、最初期のみなさんの大半を存じあげながら、長らく会員ではなかった。諸事情があったからだが、永井豪会長になった時点で、遅まきながら仲間にいれていただいた。それからでももう30年くらいにはなるかなあ。どうにか名誉会員にもなったことだし、たまにはSFに挑戦してみようと、実はぼちぼち書き始めたところなのだ。


旅のエッセイにはじまった白熱教室の終幕


朝日カルチャースクールで18年つづいたエッセイ教室が幕を下ろした。旅からはじめた教室だったが、しだいに手をひろげて人生をテーマ(!)に、老若の生徒みなさんのご協力で大過なく最後の日を迎えた。
中にはプロの道にはいった人もいるし、本職は画家だが文字による描写も勉強したいという人、交通新聞社の要職にある人(おかげで生徒の本を出してもらえた。というぼくも出してもらえた)ひとつのテーマを追って愚直に世界を回った人、食に関するプロの人、新しい感性で痛烈な人間スケッチをものした人などなど。
編集が本業の人もいて、その音頭取りで同人誌二冊、商業出版五冊など、活字の上で記録をのこすことができたのは幸いであった。教室は終わったが、有志の発案で朝日非公認の教室を地道に進めてゆくことになった。あと18年はつづかんだろうが。つづいたらぼくは98歳になるよ。

鉄道座談会の写真は梅小路蒸気機関車館
『オール読物』2013年7月号は鉄道ミステリの特集だった。ミステリの現役鉄ちゃん三人が、蒸気機関車の煙に誘われて、京都の梅小路に集まった。
久々に見る汽車ポッポの雄姿はやはり懐かしい。
有栖川さんの鉄ちゃんぶりはかねて熟知していた。レールウェイライターの種村直樹さん、もと女子大学教授の小池滋さんたちと
鉄ミスの座談会を開いたとき、有栖川さんが司会を務めてくだすったこともある。だが麻耶雄嵩さんがテツだったとは知らなかった。それも路面電車が皮切りというから、頼もしい限りだ。座談会は場所を移して、新都ホテルで。
最近は本職のミステリと副職のアニメ、内職?のマンガに時間をとられて、汽車にご無沙汰だったので、とても楽しいひとときだった。



 旅行関連のリンクを作るため、あちこちお願いする予定。

 日本旅のペンクラブ
すでに創立40周年を迎え、年に一度の旅の日は東京だけでなく、京都・盛岡などで開いた。近頃の東京会場は目白の椿山荘で開催するのが恒例となっている。なお今年の新年会は銀座ライオンであった。


HOMEテレビ制作演出の思い出アニメの時代に移ったよ小説を書きはじめたが旅ごころを抑えかね このごろとこれかららくがきのページお便りください


辻 真先……というミステリやアニメやエッセィを書いている人の  ホームページ

辻 真先のホームページです

辻 真先のホームページです