日本で一番若いデイレクターだった。テレビというメディアも若かった。映画やラジオに馬鹿にされても、無我夢中の活気に満ちていた。学生時代がぼくの青春なら、ここにはまぎれもなくぼくの第二の青春があった。

HOMEテレビ制作演出の思い出アニメの時代に移ったよ小説を書きはじめたが旅ごころを抑えかね このごろとこれかららくがきのページお便りください


 これが副調整室(サブ)だ

副調整室(サブ)といい、あだ名を金魚鉢といった。スタジオから見上げると、中二階のガラス窓の内部が、本番中のプロデューサー兼ディレクターの城だからだ。ぼくの左はテクニカル・ディレクター(TD)で、この場合はスゥイッチヤー(sw)も兼任していた。周囲には照明・音声・効果のチーフがひしめていた。正面ガラス窓の上部にモニターが並んでおり、二台か三台のカメラが常時映像を送ってくる。ぼくのキューにしたがって、スゥイッチャーか画面を切り換えてゆくわけだ。平行してインターフォンでスタジオのフロア・ディレクターを通して役者にキューを出す。格好よくいえばオーケストラの指揮者だが、たいていはぼくかだれかが想像を絶するミスを演じた。
半世紀前の生放送しかなかったテレビ現場の光景である。いまはナニをどう呼んでどう作っているのか、テレビ原人のぼくには別世界である。


 早春の磯遊び

菊地寛賞を受賞した当時のテレビの代表番組『バス通り裏』は、生放送を再現できない限り、スタッフキャストの記憶と共に消えてゆく運命だろう。帯番組(毎日放映)・ホームドラマの元祖としての歴史が失せるわけではないが、年老いた元ディレクターとしては心寂しいものがある。みんな若かった、テレビも若かった。季節でいえばホンの早春であった。若いからみんな良く遊んだ。演出陣ではぼくだけ独身だったから、残業の間を縫って誘われればホイホイと遊びに出かけた。これは若い主役たちが、茅ヶ崎の海へそろって出かけたときのスナップだ。十朱幸代さん、岩下志麻さん、宗方勝巳くん、十朱さんの母親役だった露原千草さん、その息子さん(その後に起きた国鉄の三河島事故の犠牲者となって若い命を絶たれた……みんな泣いた)が、陽気にお手手つないでいるところである。1960年ごろだったと思う。四隅が欠けているのは、なにせ古い写真なのでご勘弁を。


 テレビ放映作品のDVD化

NHKのテレビドラマなら三百本くらいは演出したし、変名だが脚本も書いた。だが原作を提供した経験は一度もない。そんなぼくがこの年になって、原作陣に一枚噛ませてもらうなんて、考えたこともなかった。モトになったケータイ小説はすでに『小説のセクション』で紹介した通り、小学館文庫から上梓されているが、こちらは映像版である。第一夜『DMがいっぱい』がぼくの原作。面白く見てもらえたのなら、脚色と演出演技のおかげ。つまらなかったら原作の責任──といっておく。ただ残念だったのは、容疑者のひとりとして真犯人まで同列に紹介されたため、盲点的存在にしたつもりの犯人が、まことにわかりやすくなってしまった。おかげで視聴者への挑戦というにはふやけた謎となって、的中した人が圧倒的に多かった。まあね、第一回から敷居が高すぎては、視聴率がとれないもんね。と誤魔化しておきます。
それにしても、スーパーだの可能克郎って,あんな顔をしていたのか!作者もはじめて知りました。


 あのころのテレビドラマの花形を

長い間テレビのページは店晒しだった。アルバムをひっくり返していたら、こんな写真が出てきたので、ご紹介する。上のきりっとした美少女は、当時新東宝の田原知佐子さん。東宝では原知佐子として『黒い画集』に主演しているが、亡き実相寺昭雄監督夫人としてご承知かもしれない。ドラマにゲスト出演してもらい、そのクリアな存在感に一驚した。
下の楚々たる美少女は連続ドラマ『虹が呼んでいる』に主演した磯村みどりさんと、ぼく。森繁さんに見いだされてデビューしたはずだ。生放送の『虹』では高熱をおして演じ切り、終わるやいなや昏倒した。大映『忍びの者』シリーズの一本で、市川雷蔵の相手役を勤めたっけ。

『バス通り浦』も『お笑い三人組』もぼくが演出の一端を承って
いたには違いないが、自前で企画制作演出までかかわったのは、手塚治虫原作のコレ一本
であった。写真は多少のこっているが、脚本についてはもはやぼくの記憶にとどめるのみで
、説明の方法がない。「時間よ止まれ!」というサブタン少年の台詞を覚えている人がいたら、
最敬礼させてください。ナマ放送で時間を止めるわ、タイムスリップするわ、四次元世界へ行くわ
好き勝手にやった。作品がのこっていないから、ぼくがどうホラを吹いてもばれないありがたさ。

 それぞれの漂流先に関わるリンクを、少しづつ増やすつもりですが……

 日本脚本家連盟
とりあえずリンクはこの日本最大の脚本家団体から。むかしぼくはここの動画部長を勤めました。まんがの原作教室もやりました。お世話さまです……そのころも今も。
 


HOMEテレビ制作演出の思い出アニメの時代に移ったよ小説を書きはじめたが旅ごころを抑えかね このごろとこれかららくがきのページお便りください


辻 真先のホームページです