巨大メディアとなったテレビを後に、創始されたばかりのアニメの世界に乗り込んだ──なんて格好いいものでは、全然ない。注文をもらったから喜んで飛んでいったまでだ。
ワーイ、マンガ映画の仕事ができるぞ!

HOMEテレビ制作演出の思い出アニメの時代に移ったよ小説を書きはじめたが旅ごころを抑えかね このごろとこれかららくがきのページお便りください


 ああ、懐かしの……

以前に『TVアニメ青春記』(実業之日本社刊)で使った写真が出てきた。『ジャングル大帝』の第一回放映分がアップして、虫プロのみんなで箱根へ遊びに行ったときらしい。前列左から山本暎一(『ジャングル大帝』制作、『宇宙戦艦ヤマト』演出)・片岡忠三(『鉄腕アトム』演出。彼には最近開催された虫プロの大同窓会でめぐり会った、懐かしかったよ忠さん!))・北野英明(『佐武と市捕物控』演出、のち劇画家に)・永島慎二(『ジャングル大帝』演出、『フーテン』作者でもある)。後列左から勝井千賀雄(『ジャングル大帝』オープニング作画、『リボンの騎士』演出)・石井元明(『鉄腕アトム』演出)・瀬山義文(『鉄腕アトム』演出)
──といった面々だが、後列の三人はすでに故人。(その後永島ダンさんも鬼籍にはいった……今年6月南阿佐ヶ谷で、最後の遺作展が開かれる)アニメとマンガの猛烈な消耗戦に生命力を吸い取られて、若いのに、才能が溢れていたのに、みんな早くいってしまった。『ジャングル』冒頭で青空に飛翔する鳥の大群! 鳥のテラさん(勝井氏の通称)といわれた理由がよくわかる。


 虫プロ大同窓会です

それぞれにおトシは召しても、クリエーターの集まりだからみんな気は若い。池袋のメトロポリタンで大集合した。
伊藤虫プロ社長の挨拶にはじまり、杉井ギサブロー監督たちが次々とステージに立つ。熱海に帰る都合があってぼくは中途退場したけれど、それでも写真の豊田有恒さん、清水マリさん、往年の文芸課長(!)石津嵐さんたちと交流することができた。
マッドハウスから独立した丸山正雄プロデューサー、手塚プロ社長の松谷さん、『アトム』の作曲家高井さん、声優の永井一郎さん、小原乃梨子さん、太田淑子さん??と書き切れない。
しかしあのころのパーティといえば、食い意地の張った(おなかをすかしたというべきか)若いアニメーター揃いだったので、テーブルの食い物はあっという間になくなったっけ。それを思うとやっぱ、お互い年とったようですね。

下記のいくつかのコマに見られるように、亡くなる人が多いのでシンミリ機会がつづいたが、たまにはこういう賑やかな集まりもいい。なんだまだ50周年か、100周年を祝おう! なんて声もきこえたが、そりゃあぼくには無理です。


 ダンさんの思い出

永島慎二さんとは、『鉄腕アトム』ではじめて脚本演出のコンビを組み、『ジャングル大帝』でもごいっしょした。第一回,レオの父親パンジャが悲愴な死を遂げる場面が、彼の演出である。なにしろ第一回は、オープニングの勝井さんを別にしても、りんちゃん(彼は星になったママの場面担当)たち四人(だったかな)の共同演出作品であったのだ。彼が虫プロをやめた後も,朝日ソノラマに頼まれて紹介、『漫画家残酷物語』を出すお手伝いができた。
ダンさん亡きあと、毎年恒例となった阿佐ヶ谷喫茶店の遺作展、残念なことにそのお店がなくなるので、最後の個展が開催された。ぼくのツイッターを読んで、大地丙太郎監督が駆けつけてくれたとか。
彼のマンガには、ぼくもずいぶんとお世話になった。いまもこのキーを打っている後ろの壁には、永島さん描くピエロの絵が飾ってある。ぼくが本格ミステリ大賞をもらったとき、お祝いに永島夫人がくだすったものだ。
彼はまたぼくのミステリの常連人物那珂一兵のモデルであり、チェシャの絵を描いてもらったこともある。
懐かしい。


 さよなら畑中さん

人見知りするぼくだが、どういうものかマンガ家の畑中純さんの知遇を得た。もちろん彼の代表作『まんだら屋の良太』は全巻読んでいる。色欲の塊でありながら、純朴ローカル少年と清純なのか妖婦なのか渾然一体の少女月子というキャラはもちろんだが、あの温泉街にぼくは痺れた。すばらしい!俗悪で高貴な湯の町はぼくが求めてやまない、けれど決してめぐり合うことのないシャングリラであった。
大長編にふさわしい作者の風格を目の当たりにして、ぼくはしばしば彼の個展へ出かけるようになった。
去年もおしゃべりをした。それがお会いした最後になった。夫人からそのときの写真をいただき、絵ハガキをもらった。畑中さんが描いた最後の旋律。


 2013年の夏コミです

このホームページをごらんになる方の大半はコミケなるものをご承知だろう。今は亡き(イヤだなあ。どうしてみんなぼくより若いのに先へ行ってしまうんだろう)米澤さんがはじめたコミックマーケットが、今や三日間の開催で50万超の若者を集める巨大イベントに成長したのである。若者が若者の手で若者のために創られ、1万5000にのぼる同人誌が展示即売されるこの催し。
万一にも事故が起きてはと、場内すべて駆け足禁止。粛々とルール(大人や役人ではない,自分たちが決めた)にのっとって行動する。といって
も、10万20万単位の群衆が動くのである。会場はここしばらくお台場のビッグサイト(東京国際展示場)だが、最寄り駅からサイトまでぞろぞろと移動するモブシーンを見るだけで空おそろしい。そうか、この若者たちをおなじ年代の人たちがリードして秩序あるイベントを演出しているのか。偉い人
のいうがままに右往左往していた世代のわれわれには、目が醒める眺めではある。かつて『ガンダム』がらみの群衆が新宿駅頭に集まったとき、富野監督が咆哮したことがある。「大人が若者のきみたちを見ているんだ。節度を保って行動しよう!」あの中継場面を思い出した。
とは後のこと。その最中は暑い、暑い、暑い。みんなの熱気も熱いけどね。熱中症で倒れる人が続出、中には同人誌を押し込んだ袋を両手で抱えて倒れる人もあったとか。おお、木口小平は死んでもラッパを放さなかったぞ。なんて話が通じる年代は皆無かと思うと、意外にぼくより年上の参加者もいたらしい。昭和を嘗めるなってか?


 マンガとアニメの関係をリンク先にと思ったが……

 すがやみつるさん
マンガ家?小説家? でも初対面のときはマンガ家と原作者の間柄だったから──ホームページのご指導、感謝です。
 野間美由紀さん
この人だってリンク元を、マンガ欄にすべきか? ミステリ欄にすべきか? 迷いました。いつもご本をありがとうございます。


HOMEテレビ制作演出の思い出アニメの時代に移ったよ小説を書きはじめたが旅ごころを抑えかね このごろとこれかららくがきのページお便りください


アニメの時代に移ったよ

辻 真先のホームページです