日本で一番若いデイレクターだった。テレビというメディアも若かった。映画やラジオに馬鹿にされても、無我夢中の活気に満ちていた。学生時代がぼくの青春なら、ここにはまぎれもなくぼくの第二の青春があった。
|
HOME|テレビ制作演出の思い出|アニメの時代に移ったよ|小説を書きはじめたが|旅ごころを抑えかね |このごろとこれから|らくがきのページ|お便りください |
これが副調整室(サブ)だ |
副調整室(サブ)といい、あだ名を金魚鉢といった。スタジオから見上げると、中二階のガラス窓の内部が、本番中のプロデューサー兼ディレクターの城だからだ。ぼくの左はテクニカル・ディレクター(TD)で、この場合はスゥイッチヤー(sw)も兼任していた。周囲には照明・音声・効果のチーフがひしめていた。正面ガラス窓の上部にモニターが並んでおり、二台か三台のカメラが常時映像を送ってくる。ぼくのキューにしたがって、スゥイッチャーか画面を切り換えてゆくわけだ。平行してインターフォンでスタジオのフロア・ディレクターを通して役者にキューを出す。格好よくいえばオーケストラの指揮者だが、たいていはぼくかだれかが想像を絶するミスを演じた。 半世紀前の生放送しかなかったテレビ現場の光景である。いまはナニをどう呼んでどう作っているのか、テレビ原人のぼくには別世界である。 |
早春の磯遊び |
菊地寛賞を受賞した当時のテレビの代表番組『バス通り裏』は、生放送を再現できない限り、スタッフキャストの記憶と共に消えてゆく運命だろう。帯番組(毎日放映)・ホームドラマの元祖としての歴史が失せるわけではないが、年老いた元ディレクターとしては心寂しいものがある。みんな若かった、テレビも若かった。季節でいえばホンの早春であった。若いからみんな良く遊んだ。演出陣ではぼくだけ独身だったから、残業の間を縫って誘われればホイホイと遊びに出かけた。これは若い主役たちが、茅ヶ崎の海へそろって出かけたときのスナップだ。十朱幸代さん、岩下志麻さん、宗方勝巳くん、十朱さんの母親役だった露原千草さん、その息子さん(その後に起きた国鉄の三河島事故の犠牲者となって若い命を絶たれた……みんな泣いた)が、陽気にお手手つないでいるところである。1960年ごろだったと思う。四隅が欠けているのは、なにせ古い写真なのでご勘弁を。 |
スターになるまで |
『バス裏』の主演は十朱幸代さんだが、この番組からは(前の写真で紹介したように)もうひとりの大(とつけていいでしょう)女優がデビューしている。たまたま川田元子(十朱さんの役の名)のクラスメートを急遽探すことになり、プロダクションが置いていったアルバムを開いたら、セーラー服の似合う素人っぽい女の子が写っていた。生放送の帯ドラマなので時間がない。即きてもらって即出てもらった(今では考えられないだろうな)。いっぺんこっきりの出番のはずだったが、ご本人から「この役の性格は? 前歴は?」なぞと尋ねられて、即席ディレクターのぼくは押しまくられた。これが岩下志麻さんの登場である。写真はぼくの高円寺のアパートに降臨した(オーバーじゃないよね)彼女。伊勢丹へいっしょに出かけて、カーテンを見繕ってくれたときだ。なんとお気楽なことだろう……マスコミがテレビタレント(そんな言葉もなかったな)にまつわりつくようになる、ずっと前の長閑なお話です。 |
オトナの世界を覗き見するふたり |
長らくつづいた(しかも毎日)番組だけに、探せば写真がずいぶん出てくる。 これは……と解説しようとしてハタと困った。十朱幸代さんと岩下志麻さんが、ゴーゴー喫茶(でしたっけ? そのころ流行ったんだが、もう忘れた)に好奇心を燃やして乗り込んだ場面。今から考えると可愛いもんだが、そこはNHKですから。手前の女の子は、のちに『ジャングル大帝』で子鹿のロミの声をあてた鳥山京子さん。 |
それぞれの漂流先に関わるリンクを、少しづつ増やすつもりですが…… |
日本脚本家連盟 | とりあえずリンクはこの日本最大の脚本家団体から。むかしぼくはここの動画部長を勤めました。まんがの原作教室もやりました。お世話さまです……そのころも今も。 |
日本放送作家協会 | 04年現在の理事長は市川森一さんです。放送文化向上のために奮闘されています。脚本家志望の人はぜひおいでください。ぼくは半年に一度フリラーイター教室に現れます。 |
HOME|テレビ制作演出の思い出|アニメの時代に移ったよ|小説を書きはじめたが|旅ごころを抑えかね |このごろとこれから|らくがきのページ|お便りください |
|