 このコーナーは半私的な近況報告をするつもり。年齢的に後がないから、時間に追われて書こうという                   人生の賞味期限を自戒する時計であります。
このコーナーは半私的な近況報告をするつもり。年齢的に後がないから、時間に追われて書こうという                   人生の賞味期限を自戒する時計であります。 
| だからといって近況の第一号が墓の話というのも悪趣味だが、本人としては大切な終の住処である。ご勘弁していただこう。 | 
| ついでながら、ぼくは長年の間「葬送の自由をすすめる会」「尊厳死協会」にはいっている。 葬送の島田会長が最近上梓されたのは、『0葬 あっさり死ぬ』。狭い日本をさらに狭くすることはないから、ぼくもできるだけ簡単な葬儀にしてもらう。墓を畳んだのもその一環だ。 | 
| 墓からはじまるブログなんてどうかと思ったものの、意外にツイッターでうけた?から,写真を採録することにしたわけである。   | 
|  両親の墓をたたみ、名古屋の東別院へ妹や姪同道で納骨した。 関心があっても相場など聞きにくいので、この際ずうずうしく質問しましたよ。なお父母とも戒名なし。墓の文字は父の書き初めなのだ。明治生まれとしてはかなり激越な死生観の人であった。元気なうちにと、お祭りみたいな生前葬をやってるし。ちなみにこのときもらった「香典」に課税すべきかどうか、税務署で悩んだそうです。、 | 
|  | 
| 近況(でもないけど)ア・ラ・カルト(14・7・3記) | 
| 中日新聞連載のコラム『読書かいわい』では担当の記者さん二度目の代替わり。内容が変わるかどうか。紹介した『ひとり暮らしの小学生』というWEBマンガが、宝島社から出版された。めでたい。 電子本はキンドルでタダのマンガ雑誌を耽読する。『漫画アクション』『グランドジャンプ』など。マンガ喫茶にゆけないので、概括できる作品が減った。 アニメ『甲鉄城のカバネリ』は、大河内一楼さんと荒木哲郎監督の組み合わせで、見応えある異世界アクション。この監督の活劇は、ほんとうまい。 書きたいものはいろいろいだが、ツイッターで毎日呟いているので、大半はそちらに譲ります。 下記の図版は、十年以上前の長谷川伸賞受賞に駆けつけてくれたすがやみつるさん描く。いまのぼくは、もっと頭が薄くなりおなかが出ています──と書いたのだが、幸か不幸か神経痛のおかげで2,5キロ減量した。わははは、ざま見ろ。┄┄って、誰にいってるのか。 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  40周年のイベントとキモの話 | 
| 少しは景気のいい話を。5月7日をもちまして、ぼくが仕事部屋を置くシニアマンションがめでたく40周年を迎えた。それらしくイベントをと、熱海芸者さんにきてもらって踊って戴いた。居住者の中には顔の広い人がいて  、きれいどころに口をきいてもらったのだ。ご予算はいわぬが花だが、仲介してくれた某さんに恥をかかせていなければいいが。 | 
|  | 
|  ごらんいただくのは、 その記念誌である。びっくりするのはぼくは30周年のときも、ここの会長だった。シニア マンションだから、居住者の平均年齢は高い。そんな中でカイチョウとは、本当に我なが らじじむさい。足腰立たなくなるのも当然と思えば、いや、でもやはり痛いぞオイ。 | |
 今年もまた節句です。この鯉も年老いたなあ。
今年もまた節句です。この鯉も年老いたなあ。 といってるうちにオヤもう七夕だ。
といってるうちにオヤもう七夕だ。| HOME|テレビ制作演出の思い出|アニメの時代に移ったよ|小説を書きはじめたが|旅ごころを抑えかね |このごろとこれから|らくがきのページ|お便りください | 
| 
 |