い日からキシャが好きだった。多忙なテレビマンで どこへも行けず (画調が違うった)、自由業になってからせっせと旅するようになった……

HOMEテレビ制作演出の思い出アニメの時代に移ったよ小説を書きはじめたが旅ごころを抑えかね このごろとこれかららくがきのページお便りください


 旅はレールをふりだしに

名古屋の東北に大曽根という駅がある。母の実家が近かったので、日向ぼっこしながら貨客車の入れ換えを見ていた。
物書き稼業になり、鉄道ミステリを書くようになると、好んでローカル線を舞台に書いた。人口希薄、廃線必至の地方ばかりで、書店も読者も少なかったのが、なん本かはテレビドラマ化されている。
写真は難読で知られる駅を肴に、列車内でトラベルライター瓜生慎のシリーズを書いているところ。



廃線と新幹線のはざまで
北海道は去年ターミナルのひとつ増毛駅へ足を延ばしたばかりだが、乗りそびれていた江差線が廃線になるというので、また出かけてきた。
北海道新幹線の陰でひっそりと幕を下ろす江差線。そのむかし「江差の五月は江戸にもない」とまでうたわれた港町だが、最盛期の三分の二まで人口が落ち込んで、いまは8000人。ついに市政は敷かれなかった。そして函館本線木古内駅に沿って、堂々たる姿を展開するのは、新幹線木古内駅である。松前・江差と北海道で最初に開けた道南のこの一帯は、ついにレールから見放される。流動人口が減少したのだから仕方がないといえばそれまでだが、交通弱者はローカルに住むなという政策では、中高校生も老人も生きてゆけるはずがない。
近いうちに北海道は、札幌・旭川間の道央ベルト地帯をのぞいて、人間は住めなくなるのじゃないか。老いたテツの感傷なのかしらん。
でも現実の江差線は、乗客10人中10人まで(つまりぼくを含めて)鉄ちゃんばかりとお見受けした。


旅庭群来を紹介する


「群来」と書いてクキと読む。かつての江差は、ニシンが群れをなして押し寄せ、海が真っ白に泡立ったとか。この情景がクキである。もっとも盛んであったのは江戸時代だが、大正の末年までは賑わっていたそうな。当時の国鉄羽幌線は、敷設にあたってニシンの番屋をよけたという。それほど「群来」は北海道経済を左右する力があったのだ。
ニシンの夢が遠く去ったいま、町をどう育てるのか。年に一度の追分大会が賑わうだけ、まだしもほかより恵まれている。そのお祭りに人を呼ぶにも宿がない。というわけで前町長から頼まれて、近在で拓美ファームを経営するオーナーが、この宿を立ち上げたのだ。
というのは、夜のひとときぼくばかりバーで飲みながら、オーナー自身からお聞きした話である。デザイナーズホテルの是非はともかく、ファーム併設のおかげで徹底してエコ。オープンして5年、まだ一度もゴミ収集車の世話になったことがないそうだ。特徴ある宿だけに、集客の潜在能力は高いと思い、素朴で誠実な接客ぶりに期待するところ大であった。

やっとのことで北陸新幹線、そのターミナル金沢駅
愛用のステッキには北陸新幹線のタグがついているのに、乗ったのははじめて。一年がかりとは情けない。駅前のホテルに泊まって、エキナカのもと百番街いまの「あんと」をうろつくだけで、足腰のしびれ。椅子を探していたら、目についたのは酒屋さんだった。サケのスパークリングを一杯やって、ヤレヤレの図である。
これでは北海道取材なんて夢ですねえ。乗るだけならいっこう平気なのだが、次作の舞台は、小樽・札.幌の間によこたわる難所、張碓のカムイコタ,ンだもの。
京都の新装なった鉄道博物館へゆく。いま書いている明治の陸蒸気、
それもアメリカ生まれの西部スタイル義経号がいるというので見物に。いや取材に出かけた。動態保存されているからエライ。、


 旅行関連のリンクを作るため、あちこちお願いする予定。

 日本旅のペンクラブ
すでに創立40周年を迎え、年に一度の旅の日は東京だけでなく、京都・盛岡などで開いた。近頃の東京会場は目白の椿山荘で開催するのが恒例となっていたが、ぼく体調の都合でずっと欠席、申し訳ない。


HOMEテレビ制作演出の思い出アニメの時代に移ったよ小説を書きはじめたが旅ごころを抑えかね このごろとこれかららくがきのページお便りください


辻 真先……というミステリやアニメやエッセィを書いている人の  ホームページ

辻 真先のホームページです

辻 真先のホームページです